出産祝いに感動や思い出を!世界に一つの喜ばれるギフト【アルバムえほん】

アルバムえほん商品一覧 > コラム > コラムV01 > 男の子の七五三を7歳でお祝いしても大丈夫?

男の子の七五三を7歳でお祝いしても大丈夫?

一般的に女の子が祝うとされている7歳の七五三を、男の子が祝っても良いのでしょうか。

七五三の由来や起源から、男の子も7歳の七五三を祝って良いのか、考えてみましょう。

■七五三は何歳で祝うのが一般的?

七五三を祝う年齢や祝う回数、そしてその祝い方は、地方や世代により異なります。
現在では満年齢で数えて男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳で祝うのが一般的とさ
れていますが、これといった決まりはなく、地域の風習や家庭の事情によって異なっても
特に問題はありません。

そのため、昔と同じく数え年の年齢で祝ったり、男の子は5歳の1回だけの場合であった
り、7歳も含めて3回祝ったりと、祝う回数や年齢の数え方も地域により様々です。

■男の子の七五三、それぞれの意味と由来とは?

3歳の七五三は「髪置の儀」といい、髪を伸ばし始める儀式が成り立ちとされています。
平安時代、3歳になるまでは男女共に髪の毛を剃り、3歳の誕生日になってはじめて髪の毛
を伸ばし始めることができたとされています。

5歳の七五三は「袴着の儀」といい、男の子が初めて袴を身に着ける儀式で、元は男の子・
女の子ともに行われたお祝いの儀式でした。
幼児から男として社会の一員へ仲間入りをするという仕切りの意味として、江戸時代から
男の子のお祝い事として定着したようです。

儀式の意味合い以外では、昔は飢餓や疫病などによって乳幼児の生存率が低かったため、
無事に成長してこられた感謝と、これからの健康を祈願し、年齢の節目ごとに祝っていた
ようです。

■由来から考える、男の子と女の子の七五三

7歳の七五三は「帯解きの儀」といい、女の子が幼児用の紐付き着物に代わって、大人と同
様の、帯を締める着物を着始める儀式が成り立ちとされています。
その由来から見れば、5歳の袴着の儀は男の子が祝い、7歳の帯解きの儀は女の子が祝うも
のと捉えられます。

しかし、現在では袴着や着物を日常的に普段着として身に着けている人は、ごく少数です。
由来はもちろん大事ですが、子どもがその年齢まで無事に成長してこられた感謝とお祝
い、そしてこれからの健康を祈り願うという七五三の起源から考えれば、男女問わず、
何歳でお祝いしても良いのでしょう。

■数え年と満年齢、数え方の違いで年齢差が大きく異なる場合も

古くから数え年で祝われてきた七五三ですが、近年では満年齢で祝う家庭が増えており、
その違いによって、祝う年齢に大きく差が出る場合があります。

例えば、七五三の11月15日を過ぎた12月生まれの場合、7歳の七五三を数え年で祝うな
ら満年齢では5歳となり、また、5歳の七五三を満年齢で祝うなら、数え年で7歳となりま
す。
特に男の子の場合は3歳と5歳の間が短いため、年齢の数え方を柔軟にし、兄弟姉妹と合
わせて祝う家庭も多いようです。

男の子が7歳で祝ってはならないという決まりも、数え年でなければならないという決ま
りもないため、家庭の都合に合わせて行いましょう。


七五三には厳密な定めがないため、子どもの成長を祝い願うという気持ちを一番大切
にし、楽しくお祝いしましょう。
また、父親と母親の出身地域によって七五三の風習が異なる場合もあるため、事前に両家
へ相談や確認をしておくと安心です。