アルバムえほん商品一覧 > コラム > コラムV01 > 男の子の七五三はいつ(何歳で)やるのか
七五三は、つい華やかな女の子に注目されがちですが、男の子にとっても成長を祝う大事な行事です。
男の子の七五三を祝う意味も含めて、いつ何歳で行うのが望ましいか、その起源から考えてみましょう。
七五三は11月15日に祝われています。 旧暦での11月は収穫の感謝を神へ捧げる月であり、15日は鬼が出歩かないとされる「二十八宿の鬼宿日」 の吉日であったことにより、何事をするにも最良の日であるとされたことが由来の1つとされています。 また、江戸幕府の第5代将軍綱吉が、長男である徳松の健康を祈願したのも11月15日あったというこ とも、きっかけの1つといわれています。
七五三は、地方や世代により祝い方が異なりますが、現在では満年齢で数えて男の子は3歳と5歳、女 の子は3歳と7歳で祝うのが一般的とされています。 昔と同じく数え年の年齢に合わせたり、男の子は5歳の1回だけの場合であったり、7歳も含めて3回祝 ったりと、その回数や年齢は地域により様々です。 七五三には必ずそうでなければいけないという決まりがないため、子どもの成長や家庭のしきたり、地 域の風習に合わせた年齢で行うものとされています。
3歳の七五三は「髪置の儀」といい、髪を伸ばし始める儀式が成り立ちとされています。 平安時代、3歳になるまでは男女共に髪の毛を剃ることで、より健康な頭髪が生えるようになると信じら れていたようです。 また、男の子が5歳で祝う七五三は「袴着の儀」といい、男の子が初めて袴を身に着ける儀式です。 袴は公の場で身に着ける、今でいう晴れ着であったため、幼児から男として社会の一員へ仲間入りをす るという仕切りの意味があります。 古くは皇族で男女共に行われていた儀式でしたが、江戸時代から男の子の5歳の儀式として定着してい ます。
七五三と聞くと、つい華やかな着物が連想され、女の子の行事のような印象を持つでしょう。 確かに、初めてお化粧を施してもらったり、華やかなヘアメイクで着飾ったりする女の子は、男の子よ りも目を惹くかもしれません。 ですが、男の子の羽織袴姿も、幼いながらも凛々しく、子どもの確かな成長を感じられるでしょう。 写真館でも男の子用に華やかな洋装などもレンタルされており、普段と違った雰囲気の子どもを祖父母 や親族に見せられる良い機会でもあります。 男女の違いはあるものの、子どもの成長を祝いそして願う気持ちに違いはありません。 男の子でも女の子でも、七五三を楽しく祝いたいものです。
男の子の七五三はいつ(何歳で)やるのか
七五三は、つい華やかな女の子に注目されがちですが、男の子にとっても成長を祝う大事な行事です。
男の子の七五三を祝う意味も含めて、いつ何歳で行うのが望ましいか、その起源から考えてみましょう。
■七五三はいつ?何月何日?
七五三は11月15日に祝われています。
旧暦での11月は収穫の感謝を神へ捧げる月であり、15日は鬼が出歩かないとされる「二十八宿の鬼宿日」
の吉日であったことにより、何事をするにも最良の日であるとされたことが由来の1つとされています。
また、江戸幕府の第5代将軍綱吉が、長男である徳松の健康を祈願したのも11月15日あったというこ
とも、きっかけの1つといわれています。
■男の子の七五三はいつ(何歳で)でやる?
七五三は、地方や世代により祝い方が異なりますが、現在では満年齢で数えて男の子は3歳と5歳、女
の子は3歳と7歳で祝うのが一般的とされています。
昔と同じく数え年の年齢に合わせたり、男の子は5歳の1回だけの場合であったり、7歳も含めて3回祝
ったりと、その回数や年齢は地域により様々です。
七五三には必ずそうでなければいけないという決まりがないため、子どもの成長や家庭のしきたり、地
域の風習に合わせた年齢で行うものとされています。
■男の子の七五三を祝う意味と儀式
3歳の七五三は「髪置の儀」といい、髪を伸ばし始める儀式が成り立ちとされています。
平安時代、3歳になるまでは男女共に髪の毛を剃ることで、より健康な頭髪が生えるようになると信じら
れていたようです。
また、男の子が5歳で祝う七五三は「袴着の儀」といい、男の子が初めて袴を身に着ける儀式です。
袴は公の場で身に着ける、今でいう晴れ着であったため、幼児から男として社会の一員へ仲間入りをす
るという仕切りの意味があります。
古くは皇族で男女共に行われていた儀式でしたが、江戸時代から男の子の5歳の儀式として定着してい
ます。
■男の子だって七五三は楽しい!
七五三と聞くと、つい華やかな着物が連想され、女の子の行事のような印象を持つでしょう。
確かに、初めてお化粧を施してもらったり、華やかなヘアメイクで着飾ったりする女の子は、男の子よ
りも目を惹くかもしれません。
ですが、男の子の羽織袴姿も、幼いながらも凛々しく、子どもの確かな成長を感じられるでしょう。
写真館でも男の子用に華やかな洋装などもレンタルされており、普段と違った雰囲気の子どもを祖父母
や親族に見せられる良い機会でもあります。
男女の違いはあるものの、子どもの成長を祝いそして願う気持ちに違いはありません。
男の子でも女の子でも、七五三を楽しく祝いたいものです。