出産祝いに感動や思い出を!世界に一つの喜ばれるギフト【アルバムえほん】

アルバムえほん商品一覧 > コラム > コラムV01 > 七五三は何をする行事?由来やお祝いの方法とは

七五三は何をする行事?由来やお祝いの方法とは

七五三の11月15日頃になると、着物姿のお子さんを多く見かけるようになりますね。

七五三の由来を知っていれば、着物姿のお子さんを目にした時の印象が変わるかもしれま
せん。

■そもそも「七五三」って?

七五三と呼ばれることから、7歳・5歳・3歳を迎えた子どもの行事となりつつあります。
しかし、本来はそれぞれの年齢を迎える子どもを祝う「髪置の儀」「袴着の儀」「帯解き
の儀」といった3つの異なった神事であり、関東圏で行われていた風習が全国的に広まった
と言われています。
そのため、お祝いの仕方や祝う年齢など、派生した地方によって様々に変化しています。

■七五三は、どこへ行って何をするの?

地方によって内容が異なりますが、多くの場合、神社へ赴き、成長の報告と感謝をすると
ともに、これからの健やかな成長も願う参拝をします。
参拝時には、男の子は羽織袴、女の子は着物といった和装、またはスーツやブレザーなど
の洋装を身に着けます。

参拝後には親族そろって食事会を開いたり、地方によっては披露宴を催したりする場合も
あります。

■七五三というと?

七五三というと、親が子どもの長寿を願う千歳飴が定番アイテムですが、着物や写真撮影
といったワードも連想されます。
近年では参拝よりも、七五三の写真撮影に重きを置く家庭が増えており、遠方に住む祖父
母へ七五三のアルバムを贈って成長を伝えるというスタイルも多く見受けられます。

ですが、どんなに形が変わっても、七五三というと子どもの成長を祝う行事だということ
は変わりありません。

■七五三では何を食べるのが定番?

ひな祭りというとちらし寿司、端午の節句というと柏餅、といったような定番料理は、七
五三には特にありません。
子どもの長寿を願った千歳飴が定番の食べ物として挙げられますが、なかなか千歳飴を手
作りする家庭は少ないでしょう。
参拝後に食事会をする際は、ホームパーティーやレストランであっても、子どもが食べた
い料理や喜ぶ料理を中心に選ばれることが多いようです。


昔は疫病などの影響もあり、子どもの生存率は高くなく、まさしく「子は宝」でした。
いつの時代であっても子どもの成長は喜ばしく、年齢ごとに祝われる七五三の行事も大切
にしていきたいですね。

キッズ

ブライダル

ペット

趣味・その他