出産祝いに感動や思い出を!世界に一つの喜ばれるギフト【アルバムえほん】

アルバムえほん商品一覧 > コラム > コラムV01 > 女の子の七五三はいつ 何歳で?

女の子の七五三はいつ 何歳で?

七五三は、子どもの成長を祝う年中行事の一つです。

女の子は7歳、3歳、男の子は3歳、5歳でお祝いするのは誰もが知っていることです
が、実際、いつ、どのタイミングでお祝いするものかな?と悩む親御さんも多いのでは
ないでしょうか。

■七五三はなぜお祝いするの?

これといって決まりが無いため、昔の伝統に基づいて数え年で祝う場合、 現代では一般的とされる満年齢で数えてお祝いする場合と、 家庭のしきたり、地域の風習に合わせたお祝いのタイミングがあります。

ここで、なぜ女の子は3歳と7歳でお祝いをするのか、
5歳では本当にお祝いしないのか、不思議に思う方もいるかもしれません。

まず、数え年3歳では、男女ともにお祝いします。
江戸時代では、子どもの産毛を削っておくと大きくなったとき、健康な髪が生えてくると
信じられていたため、男女問わず3歳になるまでは坊主でいる習慣がありました。
3歳になり髪を伸ばし始めるようになり、そのことを「髪置きの儀(かみおきのぎ)」と
呼んでいました。
もちろん、地域などによって考え方などは異なっており、
3歳では行わない場所もあるようです。

では、5歳ではなぜ男の子だけ祝うのでしょうか。
通常、5歳に行うものは「袴着の儀」と呼ばれ、男の子が大人の男性と同じ袴を着始め、
幼児から少年への節目としていました。
近年では男の子の場合、3歳をやらずに5歳だけ祝う地域も少なくないようです。

7歳では女の子をお祝いします。
3歳までは付紐で着物を結びますが、7歳から成人と同じ丸帯を付け始めます。
こうした変化を「帯解の儀」としてお祝いしていました。
つまり大人の女性への第一歩というわけですね。

■七五三はいつお祝いするの?

年齢に関しては分かってきましたが、ではいつ行うのでしょうか。

本来は、11月15日に行われる行事です。
旧暦の15日は、二十八宿の鬼宿日、鬼が出歩かない日といわれ、
婚礼以外は何をするにも良い日とされていました。
また、旧暦の11月は、田畑の収穫を終え、実りを神様に感謝する月です。
その11月の満月の日、15日には氏神への収穫と子どもの成長に感謝を捧げ、
加護を祈るといったことが行います。それが由来となっているそうです。

最近では、日時にこだわらず、10月中旬〜11月下旬で六曜の縁起の良い日や、
家族の都合の良い日にお祝いをする家族が多く見受けられます。

このように、七五三それぞれにきちんと意味があり昔からの言い伝えがあります。
しかし、今ではその言い伝えなども関係なくお祝いをする家族が増えてきているのも
事実です。

皆さんも、こうでなくてはいけない!と縛らずに、
やりやすい形で素敵な七五三を過ごしてくださいね。