出産祝いに感動や思い出を!世界に一つの喜ばれるギフト【アルバムえほん】

アルバムえほん商品一覧 > コラム > コラムV01 > 今年も3月3日雛祭りの季節が参りました。

今年も3月3日雛祭りの季節が参りました。

でも地域によってお内裏様とお雛様の位置が左右異なるのはご存知でしょうか?

おひなさまは主に関西と関東で位置が違うと言われていますが、お内裏を正面から見て右
側になるのが関西(京雛)と言われていて、お内裏を正面から見て左側になっているのが関
東雛とされているとのことです。
関西と関東でお内裏さまとお雛様の位置がどうして逆になるのかについて、あまり気にし
てないという人が多いと思われますが、そこには深い意味があると言われております。

京雛は「左を上位」(左上座)という考えからお内裏様を正面から見て右側に配置されて
いますが、実はそれだけでなくお内裏様は天皇陛下を意味する為、常に北を背にして南を
向いて座っておられるといわれております。
理由として、朝日の昇る東側に陛下を座していただかないと、向かって左の位置だと陛下
に西日が射し続けてしまう為、西日から陛下をお守する意味で正面から見て左側に皇后陛
下(お雛様)が座されていると言われております。
一方関東は武家政権や西洋の影響、または明治政府の影響から右を上位とする思想になっ
たといわれておりますが実はそれだけではなく、本当は京雛と同じく
「左を上位」(左上座)とされていてお内裏様を真ん中に配置し、向かって右側に左大臣
を意味するお雛様(皇后陛下)で、向かって左側には右大臣が配置されていたという説があ
るとされています。
その右大臣がいつの頃からか配置されなくなって、その後お内裏様とお雛様の位置を中央
に移動しても左右入れ替えをしなかった結果、逆になった説も囁かれております。
諸説ありますが、当たり前のように流し見していたお雛様にも実はこんなに意味深いこと
が隠されていたことを感じてもらえたと思います。

おまけのお話としてお内裏様をよくみると冠の上に付いている黒い棒のようなものがある
のを確認できるとおもいます。
これは纓とよばれていて、よくみるとまっすぐに上に伸びている立纓(りゅうえい)にな
っております。
でも神社の大きなお祭りなどでお内裏様のような姿をしてお祭りしている神主さんを見る
と、まっすぐ上に伸びた立纓(りゅうえい)ではなく後ろに曲がって垂れ下がっている纓
になっていると思います。
実は立纓(りゅうえい)の冠は天皇陛下だけのため、お内裏様は天皇陛下ということにな
ります。
またお内裏様には刀が有ったり無かったりなど、雛人形にはまだまだ謎が多いのですが、
それはまたの別の機会にお伝えさせていただきます。